*nixの入門にBSDはどうですか
ディストリビューション/パッケージマネージャ Advent Calender 25+1日目の記事です. 最終日なのにておくれましたが、神は寛大なので赦してくれるとおもいます. さて、みなさんディストリビューションと言うと、Linuxばかりです. たしかにカーネルだけを開発するLinuxと違いユーザーランドも作るBSD系は ディストリビューションがあまりないです. しかし、FreeBSDにいくつかディストリビューションがあるのはご存知でしょうか Debian GNU/kFreeBSD Gentoo BSD ArchBSD PC-BSD 上3つは、みなさんもどこかで目にした名前だとおもいます. 特 に上2つ、DebianとGentooは本家がカーネルだけをBSDに挿し替えたプロジェクトとしてやっています. FreeBSDのカーネルと同時に開発されてるユーザーランドのツール郡は、それをパッケージ化していますが、 その他追加としてインストールするパッケージはLinux同様それぞれのチームが保守管理しています. しかし、FreeBSDはPortsで独自にパッチを当てていることが多く、普通にビルドしようとしてもコケることが多いです(ビルドシステムを提供するGentooはBSDで使うと割と悲惨です) しかし、下二つ(ArchBSDとPC-BSD)はPortsからビルドしパッケージ化しているため、 比較的多くのパッケージが容易に使用できます. A rchBSDはArchチームは関係なく、Archファンがやってるプロジェクトで、 今年の始めに*.isoなインストールメディアがリリースされた新しいプロジェクトです. 最初は全くパッケージがありませんでしたが最近はGnome等のパッケージも用意されています. pacmanが使えるFreeBSDという感じなので、pacman以外のメリットはあんまりないかもしれません. そ して、最後に上げたPC-BSD、これを特に今回は紹介します PC-BSDは、他3つと違い、純粋にFreeBSDのためだけのディストリビューションです. Linux向けディストリビューションの派生とかじゃありません. プロジェクトは2005年から始まっていますが2006年にiXsystems