UEFIアプリケーション/ドライバー開発の話、メモ、その他
最近得られた知見をメモしておくね. リンクとか UEFI 仕様書 http://www.uefi.org/specs/download Phoenix wiki http://wiki.phoenix.com/wiki/index.php/UEFI とりあえずここらへん.仕様書のページ数はけっこうあるけど、 案外読み易いのでとりあえずここみましょう. ヘンにググるよりProtocolとかこっち読んだほうが見つかったりします. Phoenix wikiのUEFIの項は最初のリンク、 Phoenix Developer Information About UEFI に Protocolのdefinitionが網羅的に載ってるのでUEFIのAPIの引数とかプロトタイプ宣言 探したくなったら役立ちます. OSDev Wiki http://wiki.osdev.org/UEFI 多くのOSS系のプロジェクトでEFIを使うときはIntelの EDK より gnu-efi を用いてる例 が多いですが、このwikiはgnu-efiとgcc toolchainのUEFIターゲットの導入をわりと丁寧に書いてあります. gnu-efiを使うとgdbでブレークポイントデバッグできるので、良さげ. x86asm.net http://x86asm.net/articles/uefi-programming-first-steps/index.html Othersの項にいくつかUEFIについての記事がある模様. gnu-efiを使ってHello Worldを作るにあたって、なぜかアセンブリでのプログラムを解説している 稀有なサイト. tianocore http://sourceforge.net/apps/mediawiki/tianocore/index.php?title=EDK_II_User_Documentation EDKのホスティングをしているtianocoreのサイト(sourceforge)にあるユーザーマニュアル EDK II Module Writer's Guide v 0.7 と Driver Writer Guide V1.01 は必読. まずEDKでビルドするのにConf書いたりWindow