投稿

9月, 2011の投稿を表示しています

死海文書全文、一般公開!

紀元前2世紀から紀元後1世紀のあいだの、事実上唯一のユダヤ教聖書文書として知られる死海文書。 その神秘性からアニメ・エヴァンゲリオンなど題材につかわれたのは記憶に新しいところですが、 なんとGoogleとイスラエル考古学庁との共同で、1時間前についにオンライン公開となりました。 The Digital Dead Sea Scrolls いやあもう、厨二心くすぐりまくりですね。それに、キリストが生きていた頃の文書なので、 いまや伝説だらけで実像がわからなくなってしまったイエス・キリストの人物像を解き明かしたりするにも、 重要な文書のようです。 私も読んでみたいのですが、いかんせんヘブライ語+英訳… ちょっと壁が高いですorz

高専カンファレンスin松江

近年全国各地で開催されている"高専カンファレンス"ですが、 今年ついに中国地方で初開催と至りました。 しかも地元です。 ということで9/24に参加してきました。 詳しくは書かないですが、ソニー半導体事業本部の渡部勝己さんの基調講演他、 全国各地の高専生・高専OBの一般講演・LT そして懇親会・二次会、と充実した内容でした。 実行委員会もとてもよかったですし、司会も最高でした。 こういう交流の機会があるのはいいことですね。 またいつか機会があれば、こんどは運営の手伝いとかもできたらなぁと思います。

虚淵玄さんが祓い清められる?

イメージ
Twitterネタ。 Fate/Zeroの成功祈願をしにいったシナリオライター虚淵玄さんの一連のつぶやき さて、本日はFate/Zeroのスタッフ一同、お払いとヒット祈願のために神社に行く。同伴するかどうかは悩んだ。……俺ってば生まれてこの方、寺社仏閣教会聖堂いずれを問わずホーリーなブレスって受けたことがねーのである。まどかのときも欠席したし、遡れば七五三すらやってない。 — 虚淵玄さん (@Butch_Gen) 9月 17, 2011 だってさぁ、ほら……祓われちゃったら俺自身が消えちゃったとか、有り得ないとも言い切れないじゃん? 終わってみたら宇宙戦争の殺人光線くらったかの如く、俺の服だけ抜け殻みたいに残ってた、とかさ。もしくは緑のゲロ吐いてのたうち回るとか。どっちにしろ他の参列者に多大な迷惑をかけてしまう — 虚淵玄さん (@Butch_Gen) 9月 17, 2011 はたして俺を構成する要素のいったい何割程度までが「穢れ」なのかが問題だ。祓い清められちゃっても生命に支障なく、むしろ健康になれるかもしれないが、代わりに非実在女子中学生を虐め泣かせる性根まで消し飛んでしまったら、まどかの続きが書けなくなっちゃうじゃないですかーやだー! — 虚淵玄さん (@Butch_Gen) 9月 17, 2011 一度も神社仏閣教会に訪れたことがないとは。イメージにはぴったりかもしれませんがw それにしてもこのpostをみるとまどか☆マギカの続きがあるみたいな感じですけどどうなのでしょう。 あそこからどうやって続編だすのかな。 とまあとりとめもないネタでした。

ペンタブレット購入

つい先日、ペンタブレットを購入しました。WacomのBamboo Pen CTL-460という奴です。 たしか最新機種だったと思うのですが、なぜか箱なしの中古品を3300円という価格で発見してしまいました。 思わず買ってしまった… しかしまあ、いい買い物だったかと(笑) Wacom Bamboo Pen

Windows8プレリリース版公開

Windows8のプレリリース版が9月14日(日本時間)に公開されました。 というわけで仮想環境に導入して、レポート動画を撮ってみました <a href="http://www.nicovideo.jp/watch/sm15608581">【ニコニコ動画】Windows8レポート動画</a> さて、問題なのは、現行のVMwarePlayerとVirtualPCでは導入出来なかったことでした。 (VirtualPCはM$謹製なのに!)なので、今回はOracleのVirtualBoxを使用しました。 使ってみたところスタートメニューに大きな変化がみられました。Metroというものらしいです。 シャットダウンの場所とかがまるっきしかわってるのでわかりにくいですね… また、MetroはタブレットPCをかなり意識しているようでUbuntuのUnityにも若干似ている気がします。 慣れたら使いやすいかもしれないですが、PC初心者にはかえって使いにくいでしょう。 それとユーザーアカウントがWindows Liveアカウントを使用するあたりChromeOSも意識してるのかな? インターネットに繋げられない人はどうやってログインさせるつもりなのでしょう… 多分なやんでる人も多いと思いますので書いておきますが、 Windows8のシャットダウンの方法は スタート→Setting→Power→Shutdown で可能です。ただし、スタートはMetro画面でカーソルを左下の端に持ってくると出現します。 デスクトップでスタートボタン押しただけではスタートメニューではなくMetro画面に遷移するだけのようです。 P.S. PCに慣れてる人ならシャットダウンボタンを探す前にコマンドプロンプトひらいてshutdownしそうですね…

Opera menu.ini晒し

Opera browserはFirefox同様、右クリックメニューを設定により変更することができます。 右クリックメニュー変更すると大分便利になる。  ということでOperaの右クリックメニュー設定晒しです。