Kindle端末のフォントを筑紫明朝から別のフォントに差し替える
初代PaperWhiteなどは自由にフォントを追加できるようですが, 最近のKindle端末はそれが出来なくなってるようです. しかし,筑紫明朝のファイルの中身を差し替えると好きなフォントにできるようでした. Kindle端末の /system/fonts/ja.font はcramfsで作られたファイルシステムイメージのようです. この差し替え作業,面倒なのでスクリプトにしました. これを使うためには Linuxで,かつgvfsが使える gvfsでKindleをマウントしている これらを満たしている場合に,引数に差し替えたいフォントへのパスを指定し実行すると, なんやかんややってフォント差し替えをしてくれます. ちなみに紹介すると,やってることは,cramfsを展開し,ファイルを差し替え,cramfsを作りなおし,足りないサイズをzero fillで足し,ctimeをオリジナルに合わせる,というだけです.