PS VIta をハックしよう

インロダクション ずっとまえに こんな記事 を書いた私がこのネタを逃すはずがなかった. そもそも低レイヤに興味をもつ切っ掛けのひとつが PSP のハックシーンだったので, そのハックシーンの人達がおおきく影響している PS Vita に興味がないわけがなかった. その PS Vita だが,今年 2016 年の 7 月終わりになりにわかに動きを見せはじめている. 背景と経緯 以前は,PS Vita に内蔵されている PSP エミュレータについて,PSP のファームウェアのバグをつつく形で PSP の Homebrew を起動させることが主流だった.Homebrew はビールの自家醸造を指す単語だが,転じてハックシーンでは自作アプリケーションをコンソールゲーム機で動作させることをいう.PS Vita は PSP の反省からなのかゲームメディアもセーブデータなどを格納するメモリーカードも独自規格かつ暗号化されており,バッテリーを自分で取り外すことも不可能になっていた. OS には *BSD ベースのものが採用されており(未確認.一部のソフトウェアスタックだけという話も.FreeBSD と NetBSD のふたつについてライセンスされている),ASLR も有効化されてるという. だが,実はこの PS Vita に搭載されているブラウザのレンダリングエンジン,WebKit の改造版に exploit が存在しており,PS Vita でネイティヴに Homebrew が動作させられるらしい. そんなこんなで去年登場したのが,Rejuvenate,若返りを意味するハックである. Yifan Lu 氏によるハックで,PlayStation®Mobile 向けに作った Homebrew が未署名でも動作する.しかし,この PlayStation®Mobile のサービスは去年終了してしまい,Yifan Lu 氏もこの Rejuvenate の開発を停止した.なにより,導入が煩雑であった. 今回の手法 今回登場したのは,またもや Yifan Lu 氏による WebKit exploit で,その名前も HENkaku(変革) である. これはとても簡単で,ファームウェアバージョン 3.60 の PS Vita のブラウザで, 上記サイトにア