UNIX and 2BSD on PDP11(SIMH) その2
前回 からの続きなので前回から読んでること前提です BSDを入れる前に BSD関連についてはこちらを参考にした http://gitter.matrix.jp/simh-for-unix/v6-unix-on-simh/ 情報がよくまとまって非常にかりやすいサイトである. インストールしたUNIXv6に2BSDをインストールする. また阪大のミラーから ftp://ftp.ics.es.osaka-u.ac.jp/pub/mirrors/UnixArchive/PDP-11/Distributions/ucb/2bsd.tar.gz 2BSDのtarballを入手. ftp://ftp.ics.es.osaka-u.ac.jp/mirrors/UnixArchive/PDP-11/Bug_Fixes/V6enb/v6enb.tar.gz からv6enbを入手し,解凍.cc -o enblock enblock.cとすることでenblockコマンドを作成. gunzip -d 2bsd.tar.gz | ./enblock > 2bsd.tap とすることで,tar形式でアーカイブされた2bsdのテープイメージ(simh用形式に変換済み)が手に入る.これを,UNIXv6に入れてアーカイブを解凍するだけ……なのだが問題がある. tarコマンドはUNIXv7より追加されたコマンドでUNIXv6にはtpコマンドしかない. tpコマンドも使うとtarにかなりよくにたオプションであることがわかる. とりあえず, 前回 の記事にあるSoftwareKitからもってきたUNIXv7のイメージを用いる. その前に起動スクリプトであるUV7に修正が必要. 2bsd.tapをUV7とかと同じフォルダにコピーしてきて, UV7に att tm0 2bsd.tap att tm1 tape.tap と書く.これで2bsd.tapはtm0にアタッチされ,tape.tapというテープイメージは新しく作られた上でtm1にアタッチされる. そして, # cd /tmp # tar xv0 tar # tp rm1 tar としてやるとtm1にあるtape.tapにtarが書き込まれる. ちょっとウンチク. tarのxv