twitterで流れてきた、 「Windowsでprnというフォルダが作れないのはビル・ゲイツが昔付けられていて嫌っていた渾名であるため」という都市伝説。 2009年10月ごろの2chで流れたのが元ネタだったようです。 #twitterでは古いネタがさも新事実であるかのように駆け巡ることを再認識してなんとも言えない気持ちに… 結論から言うとガセです。 ディスクファイルシステムでつかわれてる特殊語だからというのがただしい理由。 ディスクファイルシステムというのはHDDやUSBメモリといった補助記憶装置で ファイルを管理する仕組みです。 ディスクのやメモリのそこかしこに書き込まれるデータの実体のアドレスと名前を、構造体の形でファイルシステムが一括管理しているのです。 Windowsで昔つかわれてたFAT(FileAllocationTable)ではファイル管理に件の prnという名前を使用しているため、フォルダ名として使われないというわけです。 FATについては こちら Windowsでのファイル名の規則については こちら を参照するといいでしょう。なんといっても本家ですし。 どちらの記事でもフォルダ名に使えない予約語が載ってますね。 CON, AUX, COM1, COM2, COM3, COM4, LPT1, LPT2, LPT3, PRN, NUL MSDN Naming Files, Paths, and Namespaces これらが予約語のようです。 ビル・ゲイツには都市伝説が多いですが、流石に自分の作るシステムに私怨を持ち込むまでしないということでした(本当か?) 豆知識 ビル・ゲイツは本名ウィルアム・ヘンリー・ゲイツ三世で、イギリス女王より名誉騎士・立教大と早稲田大からは名誉博士の称号を贈られています。 ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世と呼ぶととたんに貴族っぽく聞こえる気がします…。