投稿

12月, 2011の投稿を表示しています

C言語新規格 "C1X"

C99から10年ぶりにC言語の規格が新しくなるようです

期間限定! WinX HD Video Converter Deluxeが無料で使えるかも?

朗報です。 DigiartySoftwareから$45.95(約3,500円)で発売されている動画変換ソフトウェア、 「 WinX HD Video Converter Deluxe 」が無料で手に入れることができるようです。 Diagiartyさん太っ腹ですね 情報サイトGigazine読者向けの期間限定サービスということで、 くわしくは この記事 を参考にしてください どうやら このページ にあるアクティベーションキーを使えば良いようです 注意: このソフトウェア を使って なにか問題が起こっても保証できません         オイシイ話には裏がある、ということで自己判断でよろしくお願いします HD、Apple製品、Sony製品、Microsoft製品、携帯と様々なメディアや形式に対応したプリセットがあってかなり使いやすそうな印象でした。 この機会に手に入れてみてはいかがでしょうか 追記: 11月末にも同様のサービスがDiagiartySoftwareより行われていたそうです。 その時はWinX DVD Ripper PlatinumとWinX Blu-ray Decrypterが配布されていたようです → 参考 しかし、 WinX Blu-ray Decrypterについてはまだ無料で手に入るようですので参考までに → このページ

魔法使いの夜 体験版 感想

イメージ
12/15にTYPE MOONエース vol.7発売,ということで購入してきました. 以前の記事 でも紹介したとおりついに魔法使いの夜体験版が公開! ということで早速プレイしたので感想を綴りたいと思います.

応用情報技術者試験合格しました

イメージ
応用情報技術者試験に合格しました! 結果は午前問題66.25点、午後問題77.00点. 合格基準が午前午後どちらも60%でした…危ない. 一週間ちょいしかまともに勉強出来なかった気がするのですが,よく受かったなと思います. 次はTOEIC/TOEFLやスペシャリストに挑戦かな? CG検定とかもやってみたいなと思ったり. 成績照会の結果

prnというフォルダが作れない理由がビル・ゲイツのあだ名というのはガセである件

twitterで流れてきた、 「Windowsでprnというフォルダが作れないのはビル・ゲイツが昔付けられていて嫌っていた渾名であるため」という都市伝説。 2009年10月ごろの2chで流れたのが元ネタだったようです。 #twitterでは古いネタがさも新事実であるかのように駆け巡ることを再認識してなんとも言えない気持ちに… 結論から言うとガセです。 ディスクファイルシステムでつかわれてる特殊語だからというのがただしい理由。 ディスクファイルシステムというのはHDDやUSBメモリといった補助記憶装置で ファイルを管理する仕組みです。 ディスクのやメモリのそこかしこに書き込まれるデータの実体のアドレスと名前を、構造体の形でファイルシステムが一括管理しているのです。  Windowsで昔つかわれてたFAT(FileAllocationTable)ではファイル管理に件の prnという名前を使用しているため、フォルダ名として使われないというわけです。 FATについては こちら Windowsでのファイル名の規則については こちら を参照するといいでしょう。なんといっても本家ですし。 どちらの記事でもフォルダ名に使えない予約語が載ってますね。 CON, AUX, COM1, COM2, COM3, COM4, LPT1, LPT2, LPT3, PRN, NUL MSDN Naming Files, Paths, and Namespaces これらが予約語のようです。 ビル・ゲイツには都市伝説が多いですが、流石に自分の作るシステムに私怨を持ち込むまでしないということでした(本当か?) 豆知識 ビル・ゲイツは本名ウィルアム・ヘンリー・ゲイツ三世で、イギリス女王より名誉騎士・立教大と早稲田大からは名誉博士の称号を贈られています。 ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世と呼ぶととたんに貴族っぽく聞こえる気がします…。