Unix 系 OS でコマンド実行時にタイムスタンプを付ける

Bash や Zsh 向け。POSIX sh だとたぶん出来ない。

Bash の例
20 2017-10-23 18:30:54 echo $PATH | sed -e 's/:/\n/g'
21 2017-10-23 18:30:54 uname -a
22 2017-10-23 18:30:54 exit
23 2017-10-23 18:30:56 cd
24 2017-10-23 18:31:04 HISTTIMEFORMAT='%F %T '
25 2017-10-23 18:31:06 history
Zsh の例
16384 2017-10-23 18:37:02 popd
16385 2017-10-23 18:38:30 ls
16386 2017-10-23 18:38:31 pwd
16387 2017-10-23 18:38:34 cd Desktop
16388 2017-10-23 18:38:37 cd
16389 2017-10-23 18:38:39 exit
ではどうやってやるか紹介。
まず Bash,これは次のように環境変数を設定すれば良い
export HISTTIMEFORMAT="%F %T "
この環境変数は日時以外も色々文字列を埋めることができる。ここで使える書式指定子は,おおむね strftime(3) に従っているのでこれの man page を見ると良い。
だがしかしミリ秒やマイクロ秒といった単位は使えないのか %L%N は無視される……。

次に Zsh。
setopt extended_history
これを .zshrc に書けば,history コマンドを使うときに,
history -i
an zshbuiltinan zshbuiltinなどオプションを與えることで実行時間が出てくる。
-i 以外にも様々なオプションがあり,
-d オプションは日付しか出さないが,-f を加えるとアメリカ式で年月日も表示する。
Bash のように好きなフォーマットで出力するには,
history -t "%F %T "
のように -t オプションに strftime(3) に準じる書式指定子を埋めたフォーマット文字列を渡せば良い。常にこの表示が好ましいなら alias を設定すると良いと思われる。

history で指定できる他のオプションは,man 1 zshbuiltins にて fc コマンドのオプション一覧を見ると良い。