カーネルを自前ビルドしてると,いざという時にいくつか機能が足りなくて頭を抱える事がままある.
怒られたやつつっこんでビルドしてリブートするもまだ足りなくて……
みたいなのはもうやめたいと考えていたが,良い方法を知ったので以下紹介
これを/tmp/modprobeに配置
それから,
すると,modprobeしようとしている内容が/tmp/modprobe.logに出るわけだ.
あとはそのモジュールについて,カーネルコンフィグしてリビルドすれば良い
怒られたやつつっこんでビルドしてリブートするもまだ足りなくて……
みたいなのはもうやめたいと考えていたが,良い方法を知ったので以下紹介
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
#!/bin/sh | |
echo "$@" >> /tmp/modprobe.log | |
exec /sbin/modprobe "$@" |
これを/tmp/modprobeに配置
それから,
$ chmod a+x /tmp/modprobe最後に
$ echo /tmp/modprobe | sudo tee /proc/sys/kernel/modprobeこれでカーネルが機能が足りないとき,modprobeをしようとして/tmp/modprobeを呼ぶ.
すると,modprobeしようとしている内容が/tmp/modprobe.logに出るわけだ.
あとはそのモジュールについて,カーネルコンフィグしてリビルドすれば良い